デジタル化推進アカデミー

HACCPの冷蔵庫や冷凍庫の温度管理はデジタル化推進アカデミー | 自動化

お問い合わせはこちら

ブログ

自動化

食品事業者の悩みをデジタルで解決

原料の入荷から製品の出荷までのあらゆる工程で、発生の可能性がある危険は何かを分析し、危険を防ぐ衛生計画を立てて実行および記録をする方法をHACCPといい、食品事業者にHACCPの順守が義務付けられています。導入にあたり、人的負担でお困りの事業主様に向け、デジタル技術を活用した自動化の導入をおすすめしています。

HACCPの順守に自動化が有効

宇宙好きの皆さん、こんにちは! デジタル化推進アカデミーの岩田敏彰です。今回は(株)Minsoraの高山久信さんと対談をさせて頂きました。Minsoraをされたきっかけ、苦労されたこと、私とのコラボの可能…

「デジタル化入門講座」の紹介セミナー4を開催します。大企業は放っておいてもデジタル化を進めるが、小規模なところは全く進まない。 自動化や業務改善が本当に必要なのは人手の足りない小規模なところ…

10㎝角の超小型人工衛星キューブサットの実験モデルを作って人工衛星の仕組みやそれを利用した自分独自のミッションについて考え、作ってみませんか?そのための講座を用意しました。それが小型人工衛星…

料理好きの皆さん、こんにちは! デジタル化推進アカデミーの岩田敏彰です。チキンラーメンに生卵を載せてお湯をかけても白身が透明のままだということに疑問を持っていました。 チキンラーメンのパッケ…

宇宙好きの皆さん、こんにちは! デジタル化推進アカデミーの岩田敏彰です。 2025年2月8日、京都大学で開催された第18回宇宙学シンポジウムにポスター発表で参加しました。発表タイトルは、「学習用キュ…

デジタル化で日常の謎を解明しようとしている皆さん、こんばんは! デジタル化推進アカデミーの岩田敏彰です。飲食店やご家庭の主婦の皆さんに役立てばと思って実験をやってみました。冷凍庫の扉を開けた…

特に、冷蔵庫や冷凍庫に外部センサーを取り付けて温度を自動的に記録する、冷蔵庫や冷凍庫の温度管理のデジタル技術を提供してまいりました。デジタル装置が自動で測定するため、手間も時間もかからず効率的です。しかも、人の手で行うとどうしてもミスが発生しかねませんが、自動化によって精度がアップする利点がございます。デジタル化を推進することで、簡単に効率も精度も向上しますので、HACCPの順守による負担を感じている方こそ、ご相談ください。

HACCPの順守に自動化が有効

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。